5.6 二王子岳 〜新たな発見〜
![]() |
2013.5.6 二王子岳 |
てっきり4月でシーズンアウトと思いきや、休みが頂けたので迷わず山へ!
この日は午後から崩れる予報、近場で崩れる前に登れてなおかつ滑れるところ、二王子岳にけってい!
目的は二王子岳の裏側、東斜面を偵察、滑降です
朝、とゆうか深夜二時に待ち合わせ、三時スタート!
でも今回は独りじゃないので、怖くない
暗闇の神子石
ヘッドライト登山、二合目付近から所々雪が出てきました
ブーツでの夏道は歩きづらい
夜のお花たち
三合目に着く頃には夜も明けてきました
三合目からは雪の上
朝で雪も締まっているのでアイゼン装着、アイゼンの歯がよく効いて気持ちがいい
残月
ブルーワールド、この朝日が出る前の青色が強くなるこの時間帯好きだな
四合目付近の冬でもタイトな樹林帯は雪融けが進み木々が起き上がって来ててかなりのタイトさ!五合目に到着
朝陽が顔を出しました!
シッティンググリセード祭り!
やっぱ人気の山、この時期になると登山者が多くトレースいっぱい!シリセード祭り!
ここは下りで楽しめる斜面のひとつ
ここも楽しそう!
真冬は行く気がしないこの沢も今なら容易に滑れます
ある程度滑ったら登り返しですが
だいぶヤブは出てきたものの、下りも全然滑れそうでひと安心
いいお天気です。今年は油こぼしより上は滑れてない(一瞬のホワイトアウト&強風の為)のでようやく滑れて嬉しいです!
地形が素晴らしい
ナチュラルボウル
スゴく魅惑的な斜面が誘惑してきますが、天候が崩れる前に目的を遂行するためとりあえず山頂を目指します!
まだ雪面も固いしね。緩めばストップっぽいですけどね。。。
山頂に到着!
飯豊連峰がめっちゃカッコイイ!!気分が上がります♪
青春の鐘の紐を見ての通り、けっこーな風!
気温が温かいのか、そこまで寒くなかったです。
山頂にはテントがひと張り、さいこーですね
ひと通り、記念撮影したら斜面を覗きに。
二本木山方面
もうすでに良い斜面があるじゃないですか!!
ボトムの方までの覗きに行ってみると、いい感じのスロープが下まで繋がってました!
それぞれお目当ての斜面を目指す
夏道を通って来たから分かんなかった
飯豊連峰の上にはオモシロい雲が、天候が崩れる前兆か
ドロップポイント!
吸い込まれていくようです
地形図を見るとおそらく楢ノ木沢、堂沢に行き着くようです
停止地点を決めていざドロップイン!
停止地点より見上げる
でっかいターンで滑れてめっちゃ気持とが良かった!
一瞬ひやっとしたところがあったけどなんとかリカバリー、雪は少しストップかかるところもあったけど全体的に良好
ノールの手前で左岸に取り付く
停止地点から下部の様子
まだまだ滑れそうだけど、登り返しもあるし、余力を残こしてココで終了
滑った分だけの登り返しが待っています
左岸沿いに歩いていたんだけど、隠れクラックがあり危なかった、カラダ半分も埋まってしまいました
新雪で分からなかったけど、埋まった地点の延長線上の新雪が着いてないところを見ると確かにクラックが!
もっと周囲を観察してKYしないとだめですね。
登り返してるあいだに撮ってもらいました!
タイトルは、「えぶり差岳とわたし」だそうです!
ロケーションが良いですね〜
さて、パートナーと合流した頃にはさらに風も強くなって来た
もう一踏ん張り登り返してさっさと下りましょう
ようやく登り返して高知山方面
コッチも気になるな〜七滝沢に落としたい!
そっから二本木山、二本木山から滑るとか良いんじゃないでしょうか
下界とのコントラストが良い
この時間になって多くの登山者とスライド
二本木山と蒜場山
なんだかんだ言って、二本木山は雪の着き方が複雑であまり快適な一枚バーンは無さそう
雪の無くなった、ninoxスキー場
ココも楽しめました!
いつもは固くパックされたこの斜面も今の時期は快適斜面♪
初めて滑れました!この時期の二王子も良いですね〜
とゆうか、この時期の二王子岳が良いですね!
挑戦するってゆう意味では厳冬期も楽しいですけどね。
四合目付近のチョータイトツリー!滑れたもんじゃありません
最後は夏道を下る
三合目までは雪を繋いで滑り降りることが出来ました
つらい下り、下りは担いでる板が引っかかるし気を使います
ようやく下山
朝には気がつかなかったけど、しだれ桜が出迎えてくれました
お花見してる家族がいたりほのぼの
この時期は、上は楽しめるけど、夏道を歩かなきゃいけないのがネックですね
いろいろ見えて来たんで来シーズンに活かして行こう
なんだかんだ、ノーマルルートからしか行けなかったんで来シーズンは、違うルートからも登りたいところです。
下山後は、行ったことが無かったので二王子温泉へ
インコとワンコが出迎えてくれて癒されました
お風呂のみだったので動物たちと触れ合っただけで帰ってきました
結局、「あやめの湯」へ
駐車場に着いた頃には、雨が降ってきました
浴槽からは雨で二王子岳は見えなくなっちゃいました
早立ち大成功!楽しかった!ありがとう〜。
お花見してる家族がいたりほのぼの
この時期は、上は楽しめるけど、夏道を歩かなきゃいけないのがネックですね
いろいろ見えて来たんで来シーズンに活かして行こう
なんだかんだ、ノーマルルートからしか行けなかったんで来シーズンは、違うルートからも登りたいところです。
下山後は、行ったことが無かったので二王子温泉へ
インコとワンコが出迎えてくれて癒されました
お風呂のみだったので動物たちと触れ合っただけで帰ってきました
結局、「あやめの湯」へ
駐車場に着いた頃には、雨が降ってきました
浴槽からは雨で二王子岳は見えなくなっちゃいました
早立ち大成功!楽しかった!ありがとう〜。
2013/5/6 二王子岳
3:01二王子神社ー4:12三合目ー5:17独標ー6:23油こぼしー7:27二王子岳山頂ー8:52滑降開始ー8:57登り返しー11:33三合目ー12:49二王子神社
※休憩を含む
コメント
コメントを投稿