日光戦場ヶ原トレッキング一日2ルート(一回目)
![]() |
2013.10.27 戦場ヶ原 |
ほんとは一泊二日飯豊の予定が台風27、28号のダブルパンチで中止。
でも山は行きたい!ってことで行き着いたのが栃木でした。
当初は男体山の予定、がしかしアプローチの林道が劣悪、連れの体調不良で断念。
一人で戦場ヶ原をトレッキングに変更!
戦場ヶ原を突っ切り、そこから小田代ガ原へさらに高山へプチ登山、龍頭の滝見学。
とゆうプラン。
クルマに戻ってきたら、体調回復してて2ルート目へ!
思いがけず、戦場ヶ原歩き倒しました♪
今回は一回目。
赤沼茶屋からスタート!
小川に沿って歩いて行くとすぐに分岐、湯滝方面へ。
湯川にそって木道を歩きます〜
この日は寒気も来てた?で、プラス強風でめっちゃ寒い!
新潟とは違った乾いた寒さ?しばれる〜
でもさすがは観光地?ミニスカートをはいた女性が木道を歩いてました!
それも戦場ヶ原のど真ん中で。スゴい!
ザ・カモって感じ!マガモなんだって。
男体山がドーン!
戦場ヶ原から見る男体山はデッカイ!
山頂付近は白くなってました。下でこの強風と寒さだし、上はもっと寒そ〜!
行かなくて良かったかも。なんて思ったり。
湯川の流れがまた良いんです。癒されます。
群馬側はもう冬ですね。ちらっと湯滝の一部が見えてます。
写真家がたくさん!ずっしりした三脚にでっかい望遠レンズ構えてる人多数。
草紅葉がまぶしー!自分の影をいれてセルフ撮り♪
またまた男体山を振り返る。
青木橋を過ぎ分岐で大回りで小田代ガ原方面へ
この小田代ガ原、後から知ったけど貴婦人と呼ばれる木があったんだそうですけど気付かず...
小田代ガ原から白根山方向?もっと光が当たればな〜。ココたくさんの写真家が狙ってました!
小田代ガ原からしばらく車道を歩くと、高山分岐。
ここら辺は白樺がいい感じ〜
高山あたりは紅葉が綺麗でした。
よーく見てみると、カラマツの幼木かな?の紅葉でした!
中禅寺湖への道と高山への分岐から、本格的に登りに入ります。
つづら折れの登山道、下りの登山者何組かとスライド。
要所には鎖もあります
高山山頂!
新潟の山とは違いますね〜
標高1667.5mの割に木々がたくさんでそこまで眺望ありません。
落葉してずいぶん見やすくはなってましたけど。
時間も押してきてるので、写真を撮った後すぐに龍頭の滝方面に下ります。
木々の間から、戦場ヶ原方面!カラマツの紅葉が綺麗
木々の間から中禅寺湖!下の方の紅葉が素晴らしいです
真っ黄色!
龍頭の橋に下山!
男体山カッコイイー!
ロマンチック街道クルマたくさん!渡るのにも一苦労
大勢の観光客の中、龍頭の滝見学!少し浮いてた?
下まで行ってきました、茶屋なんかもあっていい感じ♪
龍頭の橋から
龍頭之茶屋から
また龍頭の橋に戻り、赤沼茶屋へ
湯川沿いの小道を歩きます。ここで高山の登りであったご夫婦と再会
龍頭の橋のPに停めるとスマートに周回できて良いんですね。
赤沼茶屋に帰着!
2013.10.27 戦場ヶ原トレッキング一回目
◎コース
6:58赤沼茶屋ー7:33青木橋ー8:13小田代ガ原バス停ー8:36高山分岐ー9:22高山ー10:12龍頭の橋ー10:48石楠花橋ー10:54赤沼茶屋
※休憩含む
コメント
コメントを投稿