三年目の正直で秋田駒ヶ岳、満喫!
![]() |
秋田駒ヶ岳(1637m) |
イエーイ!三年目の正直にして晴天の下、秋田駒ヶ岳を満喫!
一年目は八合目手前、二年目は阿弥陀池避難小屋で男女岳が目と鼻の先で天候不良...
三年目にしてようやく山頂に登らせてもらいました♪
前夜、昭和の道の駅にて車泊
二度寝かましてスロースタート...
アルパこまくさに停めるとすぐにもう1台、大曲のおじさんで今年も何回か来ているとのことで、今年は強風の日が多かったとか。先に準備を済ませて先行していきました
8:50スタート
やっぱり、ゲレンデトップまで1時間くらい
緩斜面をダラダラと...けっこーシンドイ
上部の辺りでスノーモービルが1台上がっていき、車道を歩いているときに下ってった。
雪上車が上がってきた!
今日は予約が入っていたみたいで、雪上車が上がってきて八合目の小屋が見えてくる辺りで追い越される...山スキーヤーが大半でした。
ちなみに八合目まで3500円、要予約。
うーん、ここまでのだらだら歩きを考えれば妥当かな?
雪上車に少し遅れて八合目に到着
八合目で休憩、雪上車で上がってきた方々がスタート
単独スキーヤー、グループのスキーヤー、が各々登っていきました〜
前回の反省点を活かし、なりでトラバース

左手に岩手山がドーンと!
佇まいが凛としてる。登ってみたい!滑ってみたい!
男女岳
駐車場で会ったおじさんがもう滑り降りてきました〜
阿弥陀池避難小屋
小屋から見る岩手山
僕らはとりあえず男女岳へ。大斜面が待っている!
上部はなかなか急で...しんどい。
もう一人、スキーヤーさんが夏道沿いを滑り降りてきました。
男女岳の登り
山頂!男岳に田沢湖も見えてサイコー!!
ひと通り景色を堪能したら滑りましょー!
カメラを回してもらうんで二人で入念に打ち合わせ、で先に滑り降りてもらいます。
いい感じに滑っていきました!下からの情報によると、雪も柔らかくいい感じ!かなりスピード出していけるよ〜!って。
ちょうどスキーヤーのグループが山頂に、横岳方面を滑っていたので聞くと固かったとのこと。もう少しすればいい感じかも。
準備が完了したら滑り出しまーす!
最初少し固いものの、あとはいい感じのゆるみ具合!気持ちのいいターンが出来た!
斜面が少し短く感じてしまったけど。
二人で記念撮影!ファースト、セカンドいただき〜!
続々と滑り降りてきた
男岳、二本のラインらしきものがムーミン谷へ!覗きたかったけど時間のカンケーでいかず。
次に目をつけていた横岳方面の斜面に。
阿弥陀池避難小屋の裏から、一ヶ所かなり急なところが...なんとか登り横岳へ。
登った感じやっぱり固い...
こっちは荒々しくてカッコイイ!
横岳分岐付近からエントリー
やっぱり固め〜
固くて当て込み浅いけど楽しめた
八合目から見えた斜面が気になって、ココからは別行動。
ぼくは再度男女岳へ。そこから目的の斜面へ。
もう一方は往路を滑り八合目付近でスタンバイとゆう段取り。感謝。
男女岳山頂付近で無線がつながりお互いやり取りしながら目的地まで。
お目当ての斜面は日が陰ってきているとのことで急ぐ
男女岳北面。固かった...
ようやく目的のポイントへ!上から見下ろす。
滑りたかったところはすでに日陰...日が当たっているところを滑ることにして最終的な確認を撮ってドローップ!
滑り出しはノールになっていて越えたところから急で日陰で固め、慎重にターンを切って左手の日の当たってる面に向かって横移動気味に滑っていく
日の当たった面に出ると気持ちいいー!
あっとゆうまにボトムへ...
滑った斜面を見上げる!至福のとき
撮ってもらった♪
ゲレンデを流す
ありがとう!
カメラを回してもらうんで二人で入念に打ち合わせ、で先に滑り降りてもらいます。
いい感じに滑っていきました!下からの情報によると、雪も柔らかくいい感じ!かなりスピード出していけるよ〜!って。
ちょうどスキーヤーのグループが山頂に、横岳方面を滑っていたので聞くと固かったとのこと。もう少しすればいい感じかも。
準備が完了したら滑り出しまーす!
最初少し固いものの、あとはいい感じのゆるみ具合!気持ちのいいターンが出来た!
斜面が少し短く感じてしまったけど。
二人で記念撮影!ファースト、セカンドいただき〜!
続々と滑り降りてきた
男岳、二本のラインらしきものがムーミン谷へ!覗きたかったけど時間のカンケーでいかず。
次に目をつけていた横岳方面の斜面に。
阿弥陀池避難小屋の裏から、一ヶ所かなり急なところが...なんとか登り横岳へ。
登った感じやっぱり固い...
子岳(左)に女岳(右)上空にヘリコプター!
こっちは荒々しくてカッコイイ!
横岳分岐付近からエントリー
やっぱり固め〜
固くて当て込み浅いけど楽しめた
八合目から見えた斜面が気になって、ココからは別行動。
ぼくは再度男女岳へ。そこから目的の斜面へ。
もう一方は往路を滑り八合目付近でスタンバイとゆう段取り。感謝。
男女岳山頂付近で無線がつながりお互いやり取りしながら目的地まで。
お目当ての斜面は日が陰ってきているとのことで急ぐ
男女岳北面。固かった...
ようやく目的のポイントへ!上から見下ろす。
滑りたかったところはすでに日陰...日が当たっているところを滑ることにして最終的な確認を撮ってドローップ!
滑り出しはノールになっていて越えたところから急で日陰で固め、慎重にターンを切って左手の日の当たってる面に向かって横移動気味に滑っていく
日の当たった面に出ると気持ちいいー!
あっとゆうまにボトムへ...
滑った斜面を見上げる!至福のとき
撮ってもらった♪
ボトムから見る景色も新鮮
良い斜面あるある♪
このままボトムを滑っていっても良さそうだけど、快適そうじゃなさそうなので八合目を経由して下る
ここからはクルージング♪途中で片倉沢右俣へ
沢に入ったところでストップ気味...
片倉沢右俣
ゲレンデを流す
ありがとう!
下山後は、
たまにはアルパこまくさへ。と思ったら、湯音が上がらなくて露天風呂は入れないと...
やっぱり、安定の水沢温泉へ!良い湯でした♪
ちなみに、
これは毎年恒例東北トリップの一部なんだけど、けっきょく山はこの一日しか恵まれず...
観光グルメツアーとなってしまった。
しかし、この唯一の日が素晴らしい一日になったので良しとしよう!
前日に食べた比内地鶏の親子丼にきりたんぽ鍋。贅沢した
2014.4.9 秋田駒ヶ岳(1637m)
◯コース
8:50アルパこまくさー9:49ゲレンデトップー10:47八合目ー11:49阿弥陀池避難小屋ー12:08男女岳ー13:53横岳分岐ー14:35男女岳ー15:13八合目ー15:29ゲレンデトップー15:36アルパこまくさ
※休憩含む
コメント
コメントを投稿