4.23~24 テント担いで二王子岳
![]() |
2014.4.23~24 二王子岳(1420.1m) |
裏側を滑ろうと一泊二日、でもってせっかくなんでテントも担いで登ってきましたよ〜!
初日にガッツリ滑る予定が晴れから次第に雲行きが...最終的にガスガス...翌日は早めに下らないといけないのであまり滑れませんでした〜
でもテントからの飯豊連峰の眺めは格別!
登り始めは天気が良い
水分補給!
一応、天気もよくなる予報なので駐車場はけっこー賑わってました
お友達にもばったり会えたり♪
登山届けを書いて出発!
始めは晴れていたけど次第に雲行きが...
二合目付近の水場はもう出ていて水分補給
三合目付近で雪も繋がり、休憩がてらアイゼン装着
今回も遭遇!
ホバリング訓練中
頭上を何回も旋回、ホバリング、パイロットと目が合うくらい近い!気まずい...
五合目にロープ垂らして隊員が降りてきていました。
雪が汚れてきたせいもあってホワイトアウト軽減。厳冬期だったらアウト!
たまに抜ける
景色も見えないしひたすら登ります
たまに雲の切れ間もあるけど、おおむねガスガス〜
八合目うえでお友達とスライド、飯豊の展望は間に合わなかったそう。
雲の切れ目!青空が目に沁みる〜
テント設営ポイントを探してうろうろ
けっきょく、山頂すぐ近くの薮の裏に設営!
うーん、毎回寸法誤るなぁ...今回も途中で雪壁拡張...
しっかり把握しないと!
完成!テントの入り口から飯豊の大展望!!好立地な物件です♪
水作り!
出来たお水をフィルターに通すと飲用水の出来上がり♪(顔真剣!)
夕方はやっぱり雲が抜けてくれました!
外に出ると、小屋泊まりのおじさんが。僕らも気付かなかったけど、おじさんもテントの存在に気付いてなくて驚いていました!
ゴールデンタイム!夕陽が幻想的〜
雲がスケール感を引き立ててくれてますね〜
寒くなってきたのでテントから眺めましょう〜
せっかく担ぎ上げてきたカメラと三脚...定点観測でもしとこう!
今日の晩ご飯。
冷え込んでもマイナス4°くらい。
雲が抜けて放射冷却で一気に冷え込んだので雪面がガリガリに...
明日の朝が心配です〜
星空は綺麗だけど!
シュラフに潜り込んでおやすみなさーい♪
今回は軽量化の為にスリーシーズンシュラフにインナーシーツ、ダウン着てネックウォーマーして寝たけど寒くてモゾモゾ...何回か起きてしまった。
そのお陰で?朝日が登る前から起きれました〜
黎明、この色合いが素敵です。
朝日のショータイムが終わったら二本木山へ偵察がてら早朝散歩。
飯豊からみえた気になる雪渓へ
二本木山へは片道2キロ。なんだかんだ一回も行ったこと無いんですよね〜
雪面はカッチカチ、アイゼンを付けていきます。
二本木山へ!
振り返って二王子岳
遠くには朝日連峰も
二本木山到着!少し二王子岳より高いんです
こちらは前回歩いた高知山ルート
二本木山から伸びる尾根、赤津山〜門内岳にいたる。いつか歩いてみたいな〜
昨年6月に飯豊から見えた二本木山付近から一直線に伸びる雪渓。
これが気になってこんかい確かめにきましたが、うーん...
昨年滑った堂沢の方がまだ良さそう
どっちみち時間ないんで滑れないですけどね
ガスが抜けるとこんなにも素敵なおうち♪
食後のコーヒーを。さいっこう!
食後の軽い運動♪
こんな快晴にもったいないからワンカットでも撮ろう!ってことになり、山頂滑降!
100mくらい、お互いに一本づつ。まずまずでした♪
あとは急いでテント撤収、パッキング。さー下ろう!
テント撤収してる間に、昨日も会ったおじちゃんが!
ほかにもご夫婦が昨日今日と登ってました!みなさん元気ですね〜
時間がないのでお花畑は滑らず、油こぼしを
三合目で板を担いで夏道下山。肩にくる〜
気が付けば頭上には新緑、
新緑を愛でながら〜
下山!
下山後は、新しく出来たファミリーマートのイートインコーナーで軽くすまし、月岡温泉の公共浴場へ
今更ながら初めてはいったけどスゴく良いお湯でした♪
この日はまだ終わりません!
翌日の山行に向けてR113を山形方面へ〜
二王子岳(1420.1m)
2014年4月23〜24日(水、木)
メンバー;chami、dsk
◯コース
23日
7:30二王子神社ー9:01三合目ー9:57五合目ー11:33八合目ー12:10△二王子岳
24日
5:37△二王子岳ー6:01二本木山ー6:53△二王子岳
10:35二王子岳ー11:04五合目ー11:19三合目ー12:24二王子神社
※休憩含む
コメント
コメントを投稿