チャリンコこいであかずの山へ(2014.11.9)
![]() |
赤津山(1408m) |
憧れの、行ってみたかった赤津山!行きたいと思いつつ早3年。ようやく行くことができました〜
なんでもっと早く行かなかったのか。と思えるくらい素晴らしいところでした
いろいろと妄想を膨らませながら歩きました
(※クリックで各写真大きくなります)
旧道とダム湖。紅葉は終盤
遠くに雪をつけた飯豊の稜線
7.5kmほどの林道は先日の朝日で痛めた膝をいたわり自転車を使用。くれぐれも林道の通行は自己責任で!
林道は概ねオフロード、たまに舗装。何回か橋を渡り(橋の上は水たまる)少し上り調子。
取り付き点がなかなかなく心配になりながらも先に進むと発見〜
林道は自転車を使っても1時間近く。自転車で良かった♪
ここが取り付き点、目印のピンクテープ
のっけから急登!ステップがない急斜面。おまけに落ち葉で見えない&滑る
道型は明瞭。ピンクテープが大袈裟なくらいたくさんつけられていて迷うことはないかと
木々はほとんど落葉してて視界もきいて良い
大日岳がカッコ良い!
これから登る尾根(左)と稜線(左から右へ)赤津山は右側のあたり
急登を登りきると尾根上に。ここからはアップダウンを繰り返す
右手後方には大日岳がどっしりと。
前方には西ノ峰から赤津山への稜線。すごいアップダウン!
赤津山は近くに見えるけど、行程は長い。
まずアップダウンを繰り返しながら西ノ峰に。そこから方向を変えて稜線上を赤津山へ。といったルート
ヤマツツジが咲いていた!春ですよね!?
赤津沢左俣と西ノ峰〜赤津山間の稜線。アップダウンがすごい〜
941mピーク。稜線もだいぶ近く
ここから鞍部に下ると、登り一辺倒の急登に!
ここがしんどかった〜!
松ノ木峰との合流地点で小休止
西ノ峰はすぐそこに〜
大日岳とマイナー12名山の一座、烏帽子山の連なり
飯豊稜線上に雲が出てきた...
赤津山、雨量観測所のアンテナもよく見える
西ノ峰にドライちっくななめこ発見!
雲行きが怪しくなってきたので西ノ峰はそのまま通過でとりあえず先を急ぐことに
ここからもアップダウンが続く稜線歩き
これから歩く稜線と赤津山(右奥)、背後に飯豊の主稜線!
赤津沢。対岸には蒜場山(右)から烏帽子山(左)に続く稜線
雪があった!
地形図上にも記載されてる池も発見!
激下り!帰りは激登り返しとなるわけだ...
振り返ってみる。かなり降ったなぁ〜
もうすぐそこ!ってもう一回降って登るんだけどね...
最初は緩やかなアップダウンが続き、池を過ぎたところのピークからガクンと一気に下りそこから急なアップダウンが雨量観測所まで続く
雨量観測所の次のピークが山頂。少しポツポツと雨が当たってきた
雨量観測所から山頂間は踏み跡があるものに藪に覆われている
11:06山頂!二王子岳から飯豊につながる稜線上に立っているとゆう実感がじわじわと。幸せ!
記念撮影を済ませ、本降りになるとイヤなのであるていど戻ることに。
飯豊に続く稜線
二王子岳、二本木山からくる稜線
雨はポツポツと当たるもののまだ本降りにはならない様子。なので西ノ峰まで戻ってきたところでお昼休憩をとる
だいぶ膝が痛んできた...山頂手前で痛みには気づいていたんだけどいいところまで来てしまってたんで騙し騙し歩いていたんだけど...
休憩しながら試しに膝にテーピングをはる。けどテーピングの貼り方ってよくわからない...やっぱり持ってるだけじゃダメ。ちゃんと使えるように知識をつけないと
結局左膝は膝の側面に沿って、右膝はバスケとかで見た覚えがあるような?クロス方式で貼ってみた
パンにコーヒーを沸かしてランチ。さっきまで気にならない程度の雨だったのに今になってケッコー降ってきた...!
なんてタイミング!仕方なくレインを着る
加治川治水ダムが見えてきた。背後は俎倉山。
途中で右膝がテーピング貼る前より痛む気がしたので、剥がして左膝と同じように貼り直す
膝の痛みに耐えながら長い長い下り。かなりペースダウンしてしまってM.Iくんには申し訳ないがペースを合わせてくれた
ほとんど登りと変わらないコースタイムでやっと林道に降りてこれた!
自転車は乗れるかどうか心配だったけど問題なく乗れた
あとは快適なサイクリング♪基本下りなのでそこまで漕がなくてもよかった
16:16車に戻る。
下山後は、あやめの湯で疲れた体を癒す
膝はアイシングとあっためるの波状攻撃!疲れ取れたかな?
M.Iくんとはここで別れ、新潟で用事を済ませて家路につく。
赤津山(1408m)
2014年11月9日(日)
メンバー; M . I 、dsk(2名)
◯コース
6:36林道ゲートー7:27取り付き点ー8:49/941mピーク9:25松ノ木峰からの尾根と合わさるー10:03西ノ峰ー11:01雨量観測所ー11:06△赤津山ー11:13雨量観測所ー12:19〜13:04西ノ峰ー13:30松ノ木峰からの尾根と合わさるー15:30林道ー16:16林道ゲート
※休憩含む
コメント
コメントを投稿