二王子岳、ワサビ沢(2015.3.27)
![]() |
ワサビ沢 |
行ってみたかったこのルート。晴れとsuhくんの休みのタイミングがあって実行!
二王子岳の遊びの幅が拡がりました
※写真クリックで拡大します
4:30に加治川の道の駅に集合。コンビニで買い出し。下山後のクルマをデポするためにNINOXスキー場へ各自クルマを走らせる
だいたい早朝にはナイター照明の明かりが点いているはずだけど見当たらない...
夜圧雪だったから?=だれもいない=ゲート開いてない?
予想は的中。ゲート前の空きスペースにクルマを停めて、もう一台で南俣集落へ
少し車道を進めるかと思ったけどそんなことなく南俣から。
単独男性が準備中で先行していきました
6:00準備を整え南俣をスタート!
おおむね車道が出ています。
Y字路でシール登行に(photo:suh)
あ、そうなんです!12月くらいから板を切り、穴を空け...ようやく完成したスプリットボードの初陣なんです
ショートカット
落ち葉やスギ花粉や雪面の汚れが目立つけど、気にしないことにして突っ込む!
車道に上がるところで雪が切れる...おい!だったらツボで歩いたのに〜
上の路面も出ていて、けっきょく神社まで板を担ぐことに
6:59二王子神社
(photo:suh)
お参りして、登山届けを記入してスタート!
小川沿いはツボで、川を渡ったところでやっとシールにチェンジ!
小川にかかる橋の上とか川の上のトラバースが怖かった〜慎重に通過
二合目付近の沢、ここは右手の尾根に上がるけど尾根に登り上げるのがシールでは辛かった!
手こずってると後から来た単独男性に追いつかれる
一王子(三合目)の少し上で休憩
四合目手前の急登は沢に回避
9:31定高山(五合目)
山頂は写真中央左の白いピーク。避難小屋が見える
昨年のいま頃に登った高知山と右手に五頭、奥に粟ヶ岳に守門岳
(photo:suh)
油こぼしの手前でジャケットを羽織る。風がだいぶ強くなってきました
油こぼしの登りは斜上して斜度が緩い右手に回避
それ以外は快適に登れて気持ちが良い!
(photo:suh)

(photo:suh)
新潟平野をバックに
11:42山頂に(photo:suh)
飯豊をバックに(photo:suh)
(photo:suh)
それにしても雲ひとつない快晴!飯豊の眺めが素晴らしい〜
あったかいと思いきや、写真では伝わらないけど風がすっごく強くて寒い!記念撮影を済ませて小屋の中へ退避
山頂避難小屋にできた海老の尻尾
氷点下3℃の小屋でランチ。風がないだけマシ
出発準備をしていると、年配の女性二人組が到着
話を聞いてると高知山から来たらしい!高知山から来てこの時間に着いたってことは...すげー!
帰りは中尾根で帰ると言っていました
13:00小屋を出発
まずはいつものお花畑から一本(photo:suh)
雪が柔らかくて楽しい!
先に降りて下からのアングルでカメラを回す
ありがとうございました!
ラインがくっきり綺麗に見える
で、登路に少しのハイクで登り返し
そのまま今回のハイライト、ワサビ沢のドロップポイントに
沢を覗くと下流の方で口が開いてるのが確認できるけど大丈夫と判断して予定通りに滑ることに
ロケーションが抜群!新潟平野と雪山の対比が良い
良い映像が撮れそう〜♪
ドロップポイント
suhくんライン!右上の白い所がスキー場
いい感じにフロントサイドターンでスプレーを上げながら落ちていった〜
そして僕の番、面を変えて滑降!
ストップもなくて、おまけに左岸側はまだまだパウダー!楽しー!最後に深く当てすぎて尻餅...
右、左俣出合い。今回滑ったのは右俣
素晴らしいスケール感!
まだまだ楽しい斜面は続く
沢が開いてくる
ドロップポイントを見上げる
右岸からのデブリ
堰堤が見えた
無事に大張沢出合いの堰堤までたどり着きました
基本左岸を進み、一ヶ所トラバースが難しい所をスノーブリッジで右岸に、デブリで埋った所から左岸戻る
最後は板を外し左岸を高巻くと出合いに出ます
出合いにて王子神社を確認中。行かなかったけど
堰堤から上流
堰堤を使って三光川を渡る
高度感があって怖い!堰堤上に積雪があると通行困難です。堰堤下流側に魚影アリ!
堰堤を渡った先の林道を進むとすぐにゲレンデが見えてきます
ゲレンデに出た
ありがとーございました!
ドロップポイントが彼方に!(写真上の白い稜線っぽく見えるところの一番右端)
記念に撮ってもらいました♪
がまだまだ終わりじゃない!ゲートまで車道わきをスノーボードで下る。途中ショートカットで杉林の中へ。ヤブヤブで辛い...
傾斜も緩くなり、板も走らず...諦めて車道を歩くが一向に見えてこない。
もしかしてショートカットした時に過ぎてたんじゃね!?なんて疑心暗鬼になりはじめた頃にゲートに到着!
南俣のクルマを回収して、赤しゃもじでラーメン、紫雲の郷で入浴でコンプリート!
充実したいい1日でした!大張沢はどんな感じなのか気になるところであります
二王子岳(1420.1m)
2015年3月27日(金)
メンバー;suh , dsk(2名)
◯コース
6:00南俣ー6:59二王子神社ー9:31定高山(五合目)ー11:42~13:00△二王子岳ー13:21お花畑ー13:57ワサビ沢ー14:53出合いの堰堤ー15:00NINOXスキー場ゲレンデー15:08ゲレンデベースー16:17ゲート
※休憩含む
コメント
コメントを投稿