柄沢山 稜線まで(2015.4.16)
初めましての柄沢山。初めてのBCデビューなテレマーカーwtbさんと行ってきました〜
稜線までだったけど十分楽しめた
(※写真クリックで大きくなります)
朝焼けが綺麗
道の駅で車泊。wtbさんと待ち合わせ
清水集落。どんつき
さすが人気?の山!ここから巻機に行く人もいるんだろうけど車がたくさん!手前の巻機山の駐車場もかなり停まってた
目指す山頂らしきのが見えてきた
スプリットボード&テレマークスキー
最終堰堤脇をトラバース
涸沢川に降りる
だいぶ懐に近づいてきた。柄沢山で川の方は涸沢川なのね
1230m付近二股
写真中央から左上に伸びる尾根に取り付く
出合付近は急に感じたので本流を少し進み回り込むように取り付く
ここでwtbさんはシールからスノーシューにチェンジ
私はまだシールで粘る!
尾根に取り付くとさらに急!
![]() |
photo:wtb |
![]() |
photo:wtb |
今シーズンはヒールリフターなしでやり通した!
だってメーカーに問い合わせたら、プラスチックのパーツだけで12,000円もするんだもん。もう少し安くならないもんですかねー
帰りが楽しみな斜面
早くも滑り降りてくるパーティー。山頂からの滑降
柄沢山山頂は奥のピーク
やっと稜線!巻機山方向
結構な方々が群馬県側ゴトウジ沢に落としていた
僕らは往路を滑ります!
![]() |
photo:wtb |
![]() |
photo:wtb |
あっとゆうまに1230m二股まで〜
新雪がちょっとストップ気味だったけど、いい斜面楽しかった!!
wtbさんは、、、ちょっと刺激が強すぎたようで(汗)慎重に滑り降りてきました。経験あるのみ!懲りずにまた滑ってください
ここだけの話、二股に滑り込む時にデブリに足を取られて一人で大クラッシュ。あばらを痛めてしまった。気をつけよう
下山!金城の里でお風呂に入って「麺や一彰」でラーメン食べて解散〜また来シーズンも懲りずに山スキー行きましょう♪
柄沢山(稜線まで)
2017年4月16日(日)
メンバー;wtbさん、 dsk(2名)
◯コース
6:15清水集落ー7:44最終堰堤ー9:05/1230m二股ー12:40~13:13稜線ー13:35/1230m二股ー14:04最終堰堤ー14:33清水集落
※休憩含む
コメント
コメントを投稿