石転び雪渓(続き)
いったん傾斜は緩くなりますが、ココからは危険地帯。気持ちを引き締めて登り始めます。
近いように見えて遠い!ほん石転び出合から40分くらいかけて北股沢出合に。
写真だけ撮ってスルーです。
北股沢はクラックや雪崩の跡で、イマイチのようです。
強いて選ぶなら、写真向かって右のオープンが滑れそうでした。
8:45 北股沢の3本ルンゼ!右はイケそう!中央はエクストリーム。左は.....?
今回の核心部。5人パーティーが下山してきました。
北股沢を過ぎると一気に傾斜は急に!
写真では見てたけど、想像以上の傾斜!!取り付いた人にしか分からないこのドキドキ感。コワかったっす。
傾斜が急なため一気に高度感が出てきます。
滑落したら下まで.....。運が悪ければ岩場が露出してるところに......。
なんて悪い考えを抱きながら一歩づつしっかりと登って行きました。
約1時間の緊張を強いられる登りを終えると、ついに梅皮花小屋が!!!!
小屋が見えてくると傾斜も緩くなり緊張からも解放されます。
緊張から解放される瞬間!初梅皮花小屋です。
コチラ梅皮花岳。
コチラ北股岳。いやーカッコいい!
コメント
コメントを投稿