6.9 鳥海山にてほんとうに板納め
![]() |
2013.6.9 鳥海山(七高山) |
前回の飯豊山行で満足してしまったのか、翌週、鳥海山で板納めとなりました。
やっぱ最初と最後はヒロさんとでしょ!ってことでヒロさんとYぽんさんの3人で鳥海山!
(厳密に言うと、滑り初めは2回目にヒロさんと一緒だったんですけどね.....。ヒロさんは正真正銘ぼくで締めた!それがどーした?ってハナシですが......)
まさか雨!?から徐々に晴れてきて、登頂のタイミングでガスも晴れ、眼下には雲海が360°広がり!
ここまでの雲海は初めて!最高の板納めとなりました♪
移動中は雨〜、鉾立のライヴカメラ見てもまっしろ.....
モチベーション下がりつつも現地へ移動。
今回は初めての祓川から七高山までの行程。
聞くところによると、新潟から湯の台と祓川、クルマの移動も含めて計算するとだいたい同じくらいの時間になるらしい。
己の体力を消費するかクルマの燃料を消費するか。
行きは県道58象潟矢島線を通ったんだけど、木々がうっそうとしていて樹海みたい。
いい雰囲気?でした♪
中島台から鳥海山も行ってみたいですね。
高度を上げるにつれ、ガスの中に入ってしまいには出た!!
さすが祓川、たくさんのクルマが停まってるし、もう斜面にもたくさん取り付いてます。
後続車も続々。
雲海を背にして登る
10:14七ツ釜避難小屋を通過。
小屋までは尾根の左側がラクと聞いていたけど、薮が出ていたのでそのまま右側を登り七ツ釜避難小屋に。
上部の雲がしぶとい!けどカッコイイ!!
途中でルート旗を外れ、向かって左側の斜面にルートをとる。
雲海!ここ面が良い。
舎利坂から雲に飲み込まれる!
晴れた〜♪あとは舎利坂を登るだけ。
ヒロさんもシールからアイゼン登高にチェンジ。
13:08七高山山頂に。
新山まで行く人もちらほら。
どこを見ても雲海、稲倉岳が雲海に浮かんでます。
このおじさん、前日は百宅口から登ったらしい
北斜面に滑り込むスキーヤー
北斜面の様子を見ていた単独スキーヤーがいよいよ北斜面に滑り込んで行きました!
今年は行きたかった北斜面、来年こそは行きたいな!
北斜面を狙うなら、中島台が妥当かと思うけど時間的にはキツい?、さいきん祓川からもいるみたいで北斜面を滑ったら祓川ヒュッテにトラバースする感じ。
これだったら、時間的にも余裕ありそう。
七高山で1時間30分の大休止〜
各々、自由時間。ご飯早めに済ませてお昼寝!気持ちいい〜♪
熟睡。目覚めたら、ぼくら以外いなくなっちゃてたし!貸し切り。
滑降準備して滑る頃に2人組が登ってきたけど。
14:40下山開始!雲海もしょぼくなっちゃいました
テレマークには厳しそうだったけど楽しそう!もう少し大人になったらやってみたいな。
Yぽんさん、ここら辺はまだ面が良い。
15:04七ツ釜避難小屋、新緑が良かった。
七ツ釜避難小屋から下はもう修行!チョーデコボコバーン!!
デコボコが深くかなり足にきます。
満ち足りた山行を終えて、15:33祓川ヒュッテ
気になっていたひとりぼっちの水芭蕉
振り返ると、青空に鳥海山がどーんと!なんてカッコイイのでしょう。
ワイルドヒロさん
湯の台に比べてやっぱラクでした。時間に余裕があります。
滑りも登り返しとか皆無だし、ルートもはっきりしてるし。
さすが人が集まるだけあるなと思いました。
麓の牧場にて、ジャージーソフトとコーラで乾杯!サイコー♪電柱邪魔だな。
帰路の途中。北斜面見栄えするなー!また来年。
温泉は入らず、酒田でご飯!
トンカツが食べたいってことになり平田牧場のトンカツ屋さんでカツカレー!
平田牧場いろいろ展開してて、しゃぶしゃぶ専門店やら焼肉屋とかあるみたい。
ちょっとお高めなだけあって美味かった。
2013.6.9 鳥海山
コースタイム
8:48祓川ヒュッテー10:14七ツ釜避難小屋ー13:08-14:40七高山ー15:04七ツ釜避難小屋ー15:33祓川ヒュッテ
※休憩含む
コメント
コメントを投稿