9.19〜20 中秋の名月を二王子岳から...
![]() |
2013.9.19~20 二王子岳 |
書こうか迷ったけど、記録程度に残しておきます。
また、バカやってんな!程度に流して下さい〜
稲刈りで休みは無いし、満月を山の上で観たいってのは前々から思っていたんで行動に移してみました。
なんだ!この生き物は!!初めて見ました〜
と思ったら、もう一匹土の中から出てきました!で二匹して土の中に戻って行きました〜
夜の山は不思議がいっぱい!
後で調べてみると、この生物「ゴウガイヒル」って生き物らしいです。
ミミズとか食べるらしいです。
ヒルとはいえ吸血はしないらしい。
お月様は天高く上がっちゃってまぶしい!観月するなら月の出直後ですね。
ばーん!なんと幻想的な風景。
新発田、新潟の夜景!
月の明かりで浮かび上がる飯豊連峰!夜空にはオリオン座。
山頂には素晴らしい景色が待っていました!写真はピント合ってないですけどね...
街の方に目をやると、新発田、新潟の夜景。背後には月明かりに浮かび上がる幻想的な飯豊連峰。
びくびくしながら登って来た甲斐があった。やっぱり山は過程が大事なんだな〜。
って改めて思いました。
山頂からの眺めはそれほど心に沁みた!
この日の為に用意した十五夜ブレンドコーヒーと職場で頂いた大福でお月見。
外でコーヒー飲みながら観月会と行きたいところが、風が強くて、小屋の中でコーヒータイム。
駐車場にクルマが無いことから誰もいないはず。念のため、ゆーっくり、静かに入りました。
誰かいた場合の為に、テントも持ってきていたけどクルマが無かったので担ぎ上げませんでした。
少し仮眠させてもらいました。
翌朝、日の出前。
朝日連峰もうっすら...
大日岳
北股岳と山型雲
とんがり鉾立峰、エブリ差岳!のシルエット。
高知山と雲海びっしり。
慰霊碑?と残月。
出社時間に間に合わすには、日の出が観れなかった!
ギリギリまで粘ったけど...後ろ髪引かれつつ下山開始。
八合目の水場で、全部の水筒に給水。(お家で飲むコーヒー用)
あとは、ノンストップで登山口まで。
登りでは気付かなかったけど、登山口に登山者カウンターが設置されてました。
なんとか、出社時間10分前に間に合ったのでした。
コレって、巷で話題のエクストーム出社ってやつじゃない!?
2013.9.19 二王子岳
21:29登山口ー0:38山頂ー5:26下山開始ー6:38三合目ー7:07登山口
※休憩含む
コメント
コメントを投稿