泊まりで月山(一日目)
![]() |
2013.11.23~24 月山・姥ヶ岳 |
今週末も月山!一泊二日!!
初の雪山テン泊、おNewのエスパーステントのデビュー戦でもあります♪
今週末はたくさんの知り合いの方にも会えて嬉しかったです!いよいよ、シーズンインだなと!
そして、テン泊はまさかの雨に降られたけど楽しかった〜!
雪山でのテント泊はいろいろ考えさせられます。安全快適な設営場所、効率のいいテント設営、ノウハウ、これあると便利なモノ、とか経験が大事だな〜と。
いっぱい改善点、ボロが出てきました〜
伸び代があるってことで....今シーズンはいっぱい回数こなしてこっ!いけるかな!?
月山に向かう道中は雨降ったり、止んだり....
日本海沖まで黒い雲がいっぱい!回復は遅れるのか〜と思いつつ月山へ
遅めの到着、車道にはたくさんのクルマが停まってます
とりあえずネイチャーセンターまで登ってみます。
ゲートすぐ過ぎると除雪終了。今週も姥沢Pまで行けるかな?と思ったけど考えが甘かった...
少し除雪してなんとかゲート近くの路肩にクルマを駐車
そこから最終パッキング、お互いザックのキャパ超えた!
10:54やっとパッキングも終えてスタート
小雨模様。レインウェアを羽織る
雪はざくざく、トレースを辿るけどズブズブ沈む...ザックが重いんだ....
今回も電線ルート。歩きづらいけど車道をダラダラと肩の痛みに耐えながら歩くよりは良いかなと。
積もったせいか、先週よりは歩きやすかったですけど
朝日の峰々も顔を出してきました
この山カッコいいんですよね!石見堂岳かな?赤見堂岳か!?あの斜面滑りたい!
最後のショートカット!青空も♪
おぉ〜!白くなってる!!カッコイイ
ここで先週もいたおしゃれアークのおじさんとすれ違い
先週はリフト下駅ですれ違ったけど、いつも上がってくんのおせーなーと思われてるんだろうな〜♪
13:32姥沢P到着!先週は1時間半くらいで上がってたからだいぶゆっくり目でしたね。
ココで、IGでお友達になってるお二人と初対面〜♪
少しお話、今日の姥は終始ガスが抜け無かったそうで、姥沢は滑れたそうです!やったね!!
そして、テントの場所選んでる時にRセンパイにも会えたり♪
Rセンパイ、タイミング良く降りてきました
適当な幕営地をみつけて整地♪
風が時折強く吹いたり、風向きも安定しない
だいたいの風上側にブロックを積み上げ風対策
とりあえず、テントのサイズ感掴めてなくて、予想以上にデカくて整地し直したり試行錯誤しながら設営!
もっと効率のいいノウハウあるんだろうな〜
回数こなして経験積んでくしか無いですね!
テント設営した頃になって風向き変わってくるし...しかもブロック積んだ反対方向....
風向きが判断しかねるときは、予報に頼ってみたらいいですね。実際当たってたし!
でも、そこまでの強風でも無いのでそのままにしました。
テント設営完了!
テント設営後、滑れたら一本行きたいな〜と思ってたけどテント設営に時間がかかったのと曇りで暗くなるのも早いだろうと思って諦めました
しかし、みるみるうちに雲がとれて湯殿山も姥ヶ岳も見えるじゃないですか...
ま、時すでに遅し...見越した行動。難しいですね〜
湯殿山の雲がとれてきて、南斜面があらわに!山ひだがカッコイイ!!
姥ヶ岳もどーん!
ラインがたくさん見えます!今日はたくさんいたみたいですね〜
ココも良さそう!壁当てライン、影にそって滑るのもオツ!
湯殿山もスッキリ!写真じゃ伝わらないけど東斜面ヤッバイ!!
素晴らしい!
うっとり、手がかじかんで感覚無くなるまで見とれて写真パシャパシャ
もう手が限界なのでテントイン!
晩ご飯はお鍋です!
鶏だしうま塩鍋、海老ワンタンいり〜♪ウィズ、おにぎり!
山で食べるご飯は、も、美味しいです!
たらふく食べた〜
食後のコーヒー飲んで、天気予報見たり、ラジオ聴いたり〜
テントにポツポツなにか当たるな〜?と思ったら、雨でした....
山の上でも雨か〜
翌日の予報も午前中は雨、午後から回復傾向
明日はなんとか天気良いといいなぁ...20時前には就寝
雨の合間をみて外へ、雲間から星空も見えた!が夜から明日の午前中まで雨予報...
2013.11.23~24 姥ヶ岳
◎コースタイム
10:54NCー13:32姥沢P
※休憩含む
コメント
コメントを投稿