日光戦場ヶ原トレッキング一日2ルート(二回目)
![]() |
2013.10.27 戦場ヶ原トレッキング(二回目)湯滝まで〜 |
戦場ヶ原一日2ルート!今回は2ルート目
同じく赤沼茶屋を起点に湯滝周回、泉門池で猿に襲われ、小田代ガ原の内側を通って石楠橋、赤沼茶屋にいたる。
いやー、人馴れした野生の猿はコワいですねー!
野生を直に感じれました…
今となっては良い武勇伝になったぜ…!
朝よりは気温上がりましたけど、それでも寒いんです!
ふつー?のカモもいました、マガモとツーショット!
青空に栄えるねー!男体山
今回は分岐を湯滝方面に。
すぐに湧き水の池?泉門池に到着です。
ベンチもたくさんあり、みなさんお昼ご飯にしてました。
大学生かな、野鳥愛好会的なサークル生がでっかい望遠で撮影してました。
とりあえずは目的地まで行ってからご飯ってことで写真を撮ったら先に進みます。
ココが泉門池。これで「いずみやどいけ」と言うそう。
水がめっちゃきれい!そこから湧き水がごうごうと流れてきてます
癒される〜
野鳥の会とコラボレーション♪
また湯川に合流して小田代橋を渡り上流にさかのぼって行きます。
ここら辺も良かった!林の中をくねくねと流れる湯川も戦場ヶ原とは違った雰囲気で良いです。
小滝が見えてくると湯滝はすぐそこ。
湯滝!大大大迫力!!!
通路が工事中で、ベストポジションでゆっくり眺めることができずにザンネン!
ユンボとかふつーに写り込んでくるし…
小滝に向かって周回ルートで。ここら辺も湧き水豊富!いきなり山腹から沢ができてたり!
やっと魚を発見!カワマスかな?
小滝に戻ってきました!湯滝と比べてしまうと...
泉門池に戻ってランチ!男体山も見えてて絶好のロケーション!寒いけど...
野鳥の会が追っていた「カワカラス」水浴び?泳いでましたよ〜
ココで猿の襲撃に遭う!
ご飯も食べ終わって、片付けてる時でした。
あ、猿。と確認した時には距離を詰められていて、いきなりゴミ袋に手を出してきました。
ゴミと分かったのかそれ以上は手を出さず。
他のものを取ろうと、威嚇しながら間合いを詰めてきます。
慌てて、他のモノをザックにしまってその場を立ち去ろうとザックを担ごうとしたところ…
雨蓋が空いてて、行動食がばらっと落下!
慌てて拾うも、猿の方が早かった!柿の種一袋取られた!!
が、欲張りなことに猿は取った柿の種を口にくわえて、もうひとつ取りにきたところをカウンターで口にくわえてた柿の種を奪い返す!!
ソッコーで落ちたものをザックに放り込んで全てしまい込んだら、猿は諦めたのか戦意喪失。
ベンチに座ってぼーっとしてました。
周りには中国人三人組、見てないで助けてくれよ。
写真撮られてたし、良い見せ物になりましたよ…
猿は周りに人が少なくなったのを見計らって、きたように思われます。
ご飯食べてる時は、周りのも人がいましたから。
後で、調べて分かったんだけどここら辺は出るんですね。
はぐれ猿が。
けっこう、被害に遭われてる方が大勢いました。
問題になっていて、泉門池、小田代ガ原のバス停周辺によく出没するらしいです。
行くときがあったら気をつけた方が良いですよー!
戦意喪失した猿と!
小田代ガ原方面に行く
石楠花橋
赤沼茶屋、Pに帰着!男体山は雲を被ってました
クルマで龍頭の滝、もう一回観に行きました〜!
下の茶屋でおやつ!なんと、贅沢なことでしょう。
帰りは、恒例のいろは坂渋滞に漏れ無くはまり
ご飯は日光市の国道121号線沿いにあった桂ってところで。
珍しかったので、ホタテのバター定食をチョイス!そのまんまでしたけど、ふつーにホタテはうまいよね!
温泉は鬼怒川温泉、鬼怒川公園 岩風呂へ。
ホタテバター定食!向かいはトンカツ定食おろしポン酢で。
2013.10.27 戦場ヶ原トレッキング(二回目)
◎コース
11:18赤沼茶屋ー12:12泉門池ー12:45湯滝ー13:14小滝分岐ー13:53泉門池ー15:19石楠花橋ー15:26赤沼茶屋
※休憩含む
コメント
コメントを投稿