新潟下越の低山、葡萄周辺 / 立烏帽子 偵察。
![]() |
2014.1.17 葡萄周辺 |
![]() |
2014.1.22 立烏帽子(途中まで) |
さいきん行った下越のお山をまとめて。
どちらもお目当ての斜面は薮埋まらず...
下越は積雪まだまだ少ないですね。もうふた降りくらい欲しいところ。
2014.1.17 葡萄周辺
ちょっと昨シーズンに目をつけていた斜面を偵察。
ルート取りに改善の余地ありかな。
えらく急な尾根に取り付き四苦八苦、448mピークを過ぎたところまでハイクして終了。
古いワカンのトレースもところどころ交わり、誰でしょう?
デッカイな〜!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2014.1.22 立烏帽子(途中まで)
◎コース
13:20大石ダムー13:56林道分岐ー14:54林道終点ー15:26行動終了ー16:05林道分岐ー16:46大石ダム
※休憩含む
気になっていた立烏帽子へ
行く前から望遠鏡で確認してたんですけどね。薮が埋まってないと。
午後からスタートだったので行けるところまで。梁山泊まで行ければ良いなと。
考えが甘かった…
予想以上に林道歩きが長く、林道終点から先は杉林が生い茂り、杉林のルートファインディングって難しい!歩きやすいところへと登って行くと登山道外れていたり…登山道に復帰したところでツリーホール踏み抜いて、もがいていたらケータイ落とすし、スピーカーでポッドキャスト聴いてたからなんとか見つけれたけど…
ここで時間も迫っていたので行動終了…
梁山泊までも辿り着けず!
滑りは車道だから、歩くよりは早いでしょって感じで。
林道分岐からは板担いでスノーシューで。帰りも板担ぐって堪える!
林道分岐
林道に木が倒れてきてたり歩きづらい
少し見えました!
立烏帽子、山頂のはず。
青空も
オープンバーン発見
コメント
コメントを投稿