白太郎山 (1002.8m)
![]() |
2014.1.24 白太郎山 (1003.2m) |
前々から気になっていた白太郎山、初めての山、初めての山域♪
予報は快晴、雪が腐るまえにと意気込んで「道の駅小国」にて前夜泊、朝起きると...
もう8時近く!!え〜
さいきん起きれないなぁ〜
慌てて出発、コンビニに立ち寄り、徳網へ!
駐車地点に着き、行動中に呑むコーヒーを淹れてると1台クルマが停まりました。
おぉ!まさかの飯豊朝日のあのお方!
挨拶をして二言三言、手早く準備して先に歩いて行ってしまった。
あんまり遅れるのも悪いと思って急ぎ目で準備、後を追います。
最初の取り付き、記録を見ると民家の一角から登っているけど気が引ける...
あのお方もそこから登っているけど...道路からは雪壁が高く、他に無いかな〜?
と先を見てこようかと進もうとしたら、「登るところないからココから登りなさい」とお声掛けいただき雪壁の上に登り上げます。
のっけから急登!先行のトレースを使わせていただきジグを切りながら登って行きます。
急登を登りきり振り返ると...徳網山のかっこよさったら!
急斜を登り上げると緩い杉林、杉林を抜けた少し上にあのお方を発見。
追いつきトレースのお礼と先頭に。
あのお方の先行なんて緊張する〜!おおむねラッセルはスネくらい。
少しオーバーペース気味に登ってしまいます。
眺めの良いトコロで先頭離脱、休憩。
二王子岳
少し休憩して、766mピークを目指します。
ピークではあのお方が休んでおられました。
眺めがいい!目指す山頂も見えました。
右手には飯豊連峰が巨大な屏風となって圧巻です!
山形県側から観る景色はまた違いますね〜どっちもカッコいいなぁ...
766mピークから山頂
白太郎山と峰続き、カンデ峰と教えてくれた。
766mピークから軽く鞍部へと下ります
ここからは所々、風の影響でうねっていて歩きづらい、固いところも。
ピーク手前で追いつかれ一緒に山頂へ!
朝日連峰が目の前!
祝瓶山がカッコイイ!
気になる東斜面、パックリ...
今年は雨が多く、積雪も少ないそうです。
例年よりも早めに推移してるらしい。まだ1月なのに...
回り込んで見てみるも...アウト!
山頂は風が少しあり、寒い。
寒くなったから下るとすぐに下って行ってしまった。
飯豊が良く似合いますね〜
僕はもう少し山々を眺めて滑降準備!
もこもこもこもこ...巣々戸山あたりかな
柴倉山
右上のピークが鷲ヶ巣山らしい。その手前が鷹の巣山?左手前のピークが徳網山。
下りまーす!今回は初めてなので往路を。
うねっていて滑りづらい、北向きを滑ります。
あっとゆう間に766mピーク、ツボで軽く登り返しです。
ココからは快適ツリーラン、樹間が広くて滑りやすい〜♪
最後の斜面はスノーボールいっぱい!
車道に出ようとしたら...襲われてました...ケモノの仕業ですね。
下山!
山頂東面は滑れなかったけど、ツリーランが楽しかった〜!
悪天候時でもココならある程度なら行けそうですね。
2014.1.24 白太郎山 (1002.8m)
◎コース
9:02駐車地点ー10:34/766mピークー11:41△白太郎山ー12:51/766mピークー13:18駐車地点
※休憩含む
コメント
コメントを投稿