守門大岳 (1432,4m)
![]() |
2014.4.1 守門大岳 |
1月ぶりの守門大岳!
今回は快晴の下、山頂まで〜
東洋一の大雪庇も見れたし、滑りも楽しめた!
いろいろルートも取れそうだしもっと知りたい山だ。
さすが人気のお山、僕らが駐車地点に行くと数台の車、そのあとも次々と。
あっとゆう間に駐車スペースは埋まり路駐に。
隣の夫妻は京都ナンバーでした!全国区!
少し準備に手こずり、出遅れスタート
まだ雲が残るものの快晴!
八海山、越後駒ヶ岳。
ここら辺で休憩
他の登山者と前後しながら登りますけど、皆さんペースが早い。
僕らはマイペースで登っていきまーす。
保久礼小屋の雪もこじんまり
キビタキ小屋
キビタキ小屋で一休み
すでにお二人の方とスライド、何時に登ったんだろう?下山が早い。
まだまだ雪も緩んでないしゆっくりと。
樹林帯を抜ける
雪の華がスゴー!
雪とゆうか氷!
上部は雪が着いてないところもあり、カッチカチ...
先行のスキーヤーさんの板が外れて止まらなくて、そのまま斜面をさーっと消えていきました....
しっかりシューの爪をきかせて登りました
向こうの斜面もいいな〜
もうすぐ山頂!そして良い斜面!!
こっちも!
どんどんスキーヤーさんが滑り降りていきます
ついに山頂!雪庇ヤバー!!
袴岳方面もヤバい!テンション上がってご覧の通り
風も微風で山頂でまったり。
あとから登ってきた京都のご夫妻と僕らだけ♪
雪も少しは緩んだかな?ってところで滑降準備
固めなものの雪着いてるところはチョーシ良し!
みなさん南西尾根に降りてるようですが、ぼくらは往路まで登り返します
約1時間弱の登り返し!
も少し早く登り返せば良かった〜
効率良い登り返しポイントとか無駄の無いルート取り、難しいですね。
1269mピークまで登り返し
快適なツリーを下る
滑ったラインが麓からも見えた
下山後は、加茂の美人の湯で粟ヶ岳を見ながらまったりと疲れを癒す。
ご飯は五泉の中田製作所でラーメンで英気を。
翌日は二王子岳、高知山ルートの予定なので。
2014.4.1 守門大岳(1432,4m)
◯コース
7:49駐車地点ー9:26保久礼小屋ー10:04キビタキ小屋ー11:46~12:50△守門大岳ー13:49山頂西斜面滑降終了ー14:38登山道復帰ー14:54保久礼小屋ー15:48駐車地点
※休憩含む
コメント
コメントを投稿