本番!大境山ー②
![]() |
2014.3.24 大境山(1101.6m) |
前回の偵察を活かすべく晴れ予報の二日後に再訪!
沢のスノーブリッジも、上部クラック帯もこれ以上雪融けが進むと気になるので
今日は気温が上がる予報なので、早朝行動!
ってけっこー寝坊してますけどね〜
上部のクラック帯を気温が上がる前に通過したい。
晴天予報!6:24スタート
太陽も顔を出してきた
大迫力
今回は本山も見えて気分サイコー
8:30クラック帯を通過。順調順調〜♪
もうソロソロヤバいかも
ここもヤバい!
8:43県境稜線へ
稜線上は前回ほどでは無いけど、風強め
風を避けて沢のボトムでしばし休憩
一旦、沼川源頭まで下り山頂に取り付く
左手には飯豊連峰の大屏風
10:11山頂に
山頂は360°大展望!えぶり差岳が一際大きく見えます。
手前の枯松山の雪壁もカッコイイ。
二王子岳
葡萄鼻山から続く尾根、歩きたーい!
こっちは県境稜線、奥にはわかぶな高原スキー場も
山頂北斜面、雪が腐るまえに一本!
雪面固め
滑ったラインを見ながら軽く休憩、自己満の世界
雪庇が小さいところを抜けて尾根に上がる。1時間とちょっとの登り返し
再び山頂へ。今度は登ってきた北東の沢を滑ります。
なにあれ、スゴくカッコイイ!気になる。大滝沢方向
北東の沢へエントリー!
一本目は沢沿い、二本目はラインをずらして
けっこー長い距離滑れて楽しー!
所によりストップありますが、おおむね気になりませんでした♪
楽しかったので、もう一本登り返して二本滑降!
滑りも含めて1時間15分くらいの登り返し!
滑り降りたら県境稜線まで100mの登り返し。
ありがとう!楽しませて貰いました〜
県境稜線、日も傾いてきた
今度はクラック帯から下がストップ!前回楽しかった面が〜
14:56下山!登り返しが無いからあっとゆう間に降りてこられる
来シーズンは雪のいい日に行ってみたいな〜
気になるところもあったし、新ルートも探りたいところです。
2014.3.24 大境山 (1001.6m)
◯コース
6:24中田山崎ー8:43県境稜線ー10:11~10:52△大境山ー10:57~11:28山頂北斜面滑降(登り返し)ー12:14△大境山ー12:32山頂北東の沢滑降(登り返し)ー13:31エントリーポイントー13:54山頂北東の沢滑降(二本目)ー14:21県境稜線ー14:56中田山崎
※休憩含む
コメント
コメントを投稿