初めての沢登り!吾妻連峰・前川大滝沢
![]() |
2014.7.6 前川大滝沢 |
やりたいヤリたいやりたい!と思って早数年。ついに沢登りデビュー!
今回は大ベテランの諸先輩方に同行させてもらい吾妻連峰、前川大滝沢へ
楽しすぎる!全てが新鮮!!
全身濡れながらじゃぶじゃぶと沢歩いて、使えるものは何でも使って沢を詰めてく!
ルート取りを考えたりとにかく楽しい。
これはハマってしまいます
橋の上から大滝沢、先行者さんが見えます。
歩き始めてすぐに五階滝。ってゆうらしい。2段15m
先行者さんが通過するのを待ちつつ休憩。
ココからロープを出して
普段は左岸から登るのがカンタンらしいけど、今日は水量が多くて左岸に渡れないので、右岸をロープを出して登る。キンチョーした〜!
五階滝を越えるとナメの続く渓相。気持ちいいな〜
滑川大滝が見えて来た!
ドーン!デッカイ!
人をいれるとその大きさが分かる
浴びる人
滑川大滝、ダイナミック!上部もあわせると2段120mになるそう。
ザックを置いてしばし休憩。滝壺までいって記念写真撮ったり、滝の飛沫浴びたり
観ているだけで飽きませんねー!
ココを登った記録もあるんだからスゴい!
大滝下にいた変な虫。何でしょう?
普通の人は大滝を巻きます。
しっかりとした踏み跡あり。枝につかまりながら登っていきます
巻きの途中から観た大滝
枝につかまりながら登る!
上部には嫌なトラバースが2ヶ所。落ちたら下まで...
慎重に通過。
30分くらいで大滝の落ち口に。1段目の20m滝。
スラブ、大ナメで休憩
エメラルドグリーンが綺麗
左壁を直登。トップはItoさん
ikdさん
快適快適〜
トップはreiさん。階段状で楽に登れる
登ってくるM村さん
どう行こうか...
ざぶーん!泳いで取り付く。
シャワークライミング!
先行者さんは右岸をへつって行ったようですが、どうも厳しい様子。
やはり泳いで滝下に取り付くことにしました
reiさんが空身で泳いで突破!
後続はロープに引っ張られて泳ぎます。スイスイ〜♪全身びしょ濡れで寒い!
効率化の為、釜を泳いで滝下。滝下から登り。の二つに区切って確保。
泳ぎ終えてから滝下で飛沫浴びながらのウェイティングは寒かった〜!!
使われなくなった吊り橋。鉱山の名残?
吊り橋が見えて来たら、そろそろ終盤。
湧き水の辺りでお昼休憩!
ガスは持ってきたけど、カップ忘れた...コーヒー呑もうと思ったのに...
一時間弱の休憩
上部は巨岩帯に。これはこれで楽しい!
一時間ほど歩くと赤ペンキの付いた登山道の渡渉地点に到着です。
少し先にある潜滝も観に行きます〜
登山道に合流
さらに少し上に進むと潜滝。
ココからは上部は進んでも、高巻きばっかりだったりであまり快適ではなしらしい。
一般的には潜滝で遡行終了みたいです。
また登山道の合流地点まで戻り、登山道を下る。
M村さんの山菜談義、飯豊の山スキー話がたくさん聞けて楽しかった〜!
途中、滝見場の分岐で大滝を眺める。ココからでもスケールがデカい!素晴らしい。
滝見場までは時間の都合上行かず。
話ばっかりしてたらあっとゆう間に滑川温泉へ下山。
吊り橋を渡ってゴール!すぐそこが滑川温泉です。
そのまま滑川温泉入浴〜♪
雰囲気良し!
とりあえず露天風呂に入り、内風呂も♪500円也。
良い湯でした。館内も綺麗でいい雰囲気。泊まりにきてみたい。
峠駅のスノーシェルター!ココに泊まっても良いらしいですよ?風雨も防げて便利かも!
峠の力餅!
いただきまーす!上から時計回りに、ずんだ、胡桃、海苔、あんこ。
龍上海米沢店へ!やはり冷やし中華売り切れ...いつ食べれるんだろ?
無事に初沢登り終了!!
今回は先輩方にだっこにおんぶ状態でしたが、勉強と経験積んでなんでも自分で出来るようになりたいな!
まずはロープワークをマスターしなくては。
とりあえず、皆様ありがとうございました〜!またすぐにでも行きましょ〜!!
吾妻連峰・前川大滝沢
2014年7月6日(日)
メンバー;Itoさん、M村さん、reiさん、S.Sさん、O.Tさん、ikdさん、dsk 計七名
◯コース
7:26入渓点ー8:37滑川大滝ー9:06大滝落ち口ー11:43廃吊り橋ー12:07~12:52昼食ー13:56登山道ー14:04潜滝ー15:57滑川温泉
※休憩含む
コメント
コメントを投稿