光兎山、冬季限定田麦ルート(2015.2.5)
![]() |
魅力的な山頂南斜面 |
ご無沙汰してました。新年早々新生活に忙しくやっとこの時期になって山に行けました。本年も宜しくお願いします
光兎山、登りで苦労したけどそれを補うだけの充実感を得た気がするようなしないような?
まだいろいろと楽しめそうな可能性を感じた山!
※写真クリックで大きくなります。
まず前日に登山口、駐車スペースをチェック。ここは事前に駐車スペースがあるか確認したほうがよさそう
林道は民家の少し先まで除雪されてるけど、除雪するたびに雪を林道終点におっつけてるので除雪するたびに駐車スペースが狭くなるので...
5:07準備を整えヘッドライトつけて出発!
ヘッドライトの明かりで雪の結晶がキラキラと乱反射。テレビの砂嵐のよう。写真撮ってみたけど、伝わらずにザンネン...
林道を一時間ちょっと歩くと取り付き地点に。橋を渡ったところの杉林から取り付く。わかりやすい
取り付く前に休憩!おにぎりと紅茶オレを補給
ここが取り付き地点、わかりやすい。
最初の登りが急!で尾根らしくなってくると枝が張り出してたりで板かわしたり、くぐらしたりでタイヘン!
最初の方は藪も濃くて滑降対象になるところがなく少々不安...
杉林を抜けると鷲ヶ巣山がよく見える。
お!やっと楽しめそうな斜面はっけーん!
ピークに見えるところは、679mピーク方向
特徴的な木
鷲ヶ巣山から鷹ノ巣山に続く稜線
日本海に浮かぶ石油採掘プラントも見えた〜
で、楽しめそうな斜面を上から
帰りにはいいところまで落として、登り返すことにしよう
679mピーク付近の細長い尾根。
679mピーク付近は雪庇が続く細長い尾根。踏み抜かぬように注意して進む
地図で見るよりアップダウンがあったような...
ようやく北斜面が見えてきた。上部は滑れそうだけど、下部が亀裂がはいってて厳しそう
雪庇近くの無謀なトレースは僕じゃない。動物のもの。カモシカ?ウサギ??
で最後の一踏ん張りを前に二回目の休憩
ここも楽しそう♪
800m付近の右手からくる尾根との合流点直下の急登がしんどかった!
すぐトラバースして早めに右手の尾根に乗って登ったほうがラクっだったっぽいかも
滑る面を優先しすぎて急なところ登ってた...
でここで右膝に違和感...気づけば空は曇り空...暗雲立ち込める〜
800m付近尾根合流点、光兎山山頂がやっと見えた
右手には飯豊連峰
登ってきた尾根、しかしここも良い斜面
10:02、約5時間かかって山頂に!
夏道、雷峰からの稜線
山頂東斜面、頭布山方向。うねっていて楽しそう
念願の見てみたかった南斜面!吸い込まれそ〜
飯豊も入れて。ナイスロケーション!
南斜面、上から見た感じ滑ることはできそう。あとは南斜面だからタイミングと登り返しのルートを見出せればいける!いきたい!!
東斜面もこれまた楽しそう。こちらも滑ってみたいし頭布山も登ってみたい
カラキ沢を覗くと登り返せそう、膝は痛むもののひどくはないので一本滑ることに
そうこうしてるあいだに日も照ってきた
10:39滑降開始
出だしは雪のついてないクラスト急斜面にブッシュ。慎重に...最後はトラバース気味にオープン斜面にエスケープ。グッドパウダー!スラフが流れるけど問題なし。気持ちいい〜!数ターンでボトムに
そこからさらにボトムランを楽しむ。途中、右岸斜面からなだれたデブリがボトムを覆っていたところもあったけど特に問題なし
まだまだ滑れそうっだったけど、目をつけていた登り返し斜面に取り付く
登り返し途中にてカラキ沢
でっかい冷凍きのこ!たべれたかな!?
こんな感じ!なんだろ!?
振り返ると雷峰から素晴らしい!そこの斜面もいいなぁ
山頂直下のライン、日陰でわかりづらい...
登り始めは急傾斜でジグを切りながらゆっくり登っていく11:46登路の尾根に登り返し
朝日連峰も顔を出してきた!
このまま滑りたいところだけど滑れる斜面じゃない
グッドパウダー!
このルート北向き、日が照ってもグッドパウダー維持!
歩くより滑るほうが膝に負担がかからないから、できるだけ板を脱がずに頑張る!
途中、枝をうまく潜り抜けたと思ったら首根っこ掴まれて宙ぶらりん、、、何事!?と思ったらザックに付けたスノーシューが引っかかってた!あぶないあぶない...
ここは少しツボで登り返す
650m付近からの斜面が楽しかった!
最初はブッシュが多めのオープンを下まで滑ると急に沢がすぼまり下まで綺麗なナチュラルパイプ状態!
一気に滑り降りてしまった...なのでこんな写真しか撮れなかった...
で、少しだけ高度を上げて、トラバースで登路に合流。すぐに林道に出た
林道も極力ストックスノーボード!フラットでも腕力で漕ぐ!!1時間ほどで田麦集落に下山〜
帰路、宮前集落付近から光兎山
山頂直下左のオープン斜面を滑った
光兎山(966.5m)
2015年2月5日(木)
メンバー; dsk(単独)
◯コース
5:07田麦集落ー6:19尾根取り付きー9:36/670m尾根合流ー10:02~10:39△光兎山ー10:51登り返し地点ー11:46/670尾根合流ー12:54林道ー13:52田麦集落
※休憩含む
コメント
コメントを投稿