月山・四ッ谷川右俣右沢(2015.4.15)
![]() |
山頂直下面ツル〜! |
だいぶ間があいてしまって...
たしか、午後から好天予報な1日、リフト利用でゆっくりスタート、行ってみたかった四ッ谷川へ
(※写真クリックで大きくなります)
日本海東北道のPで車泊してたんだけど、空はどんより〜
モチベーションが上がらず、コンビニでゆっくり準備して山に上がります
山に上がっていくとだんだん青空が見えてきて、いつの間にか晴れたー!
否が応にもテンション上がります!全くげんきんなことです...好天を見越して山に上がってるってのが山屋ってもんですよね〜
笠雲が気になるが...青空が出た!
姥沢Pに着いたのが11時前、程なくしてぼくのような車がもう一台
急いで準備して、リフト乗り場までハイク。いつも思うけどここのハイクが地味に辛い
さっそくリフトに乗って高度を稼ぐ!一回券580円也
上駅でシールを貼り準備をしていると、先ほどの車のグループが準備を済ませ登っていくところでした。よく見るとbigtimeのユッキーくん!ユッキーくんたちは姥ヶ岳方面にいくそうで、僕は姥ヶ岳の東面をトラバースして月山を目指します
すでに月山は雪が切れている模様...
11:28リフト上駅スタート
金姥に登り上げます
姥ヶ岳方向
トラバースで金姥付近に登り上げます。稜線ではすでに登山道の一部が見えてます
金姥からは稜線伝いに月山へ。紫灯森で少し雪が切れる
山頂方向雲が出てきちゃいました...
紫灯森、品倉尾根
藪を越えたところで振り返る
鍛治小屋跡直下の急登は2回ほど雪が切れる
踏み抜き多い登山道を少し歩いて鍛治小屋跡。そこからは上は完全に登山道が出ていて歩きやすい
13:14山頂が見えた!
月山神社の向こうに鳥海山
大斜面!どこを滑ろうがOKだけど、下るところ間違えるといけないので南尾根伝いに滑る!
途中一箇所、尾根に寄りすぎて雪が切れてしまい引き返す
メローな大斜面。面も良く気持ち良く滑れる♪
山頂付近大斜面!面もよし!
四ッ谷川、右俣右沢入り口
やがて、四ッ谷川右俣右沢の入り口に
ここから急斜面に変わる。しっかりと現在地が四ッ谷川右俣右沢と確認してからエントリー
最初はいいもののすぐに縦溝が気になってくる。少しでもいい面を見つけ滑降
縦溝気になる
ボトム付近から滑った斜面
ボトムラン
あとは緩いボトムラン。凸凹、両岸からのデブリ、落石あり、障害物をかわしながらくだっていく
いつの間にか左沢出合いはスルー。気づかなかった!
左俣出合いが近くなると堰堤が出てくる。最初だけ左岸からかわしたけど全部右岸からかわせた
雪の中から雪の中へ。堰堤のところだけぽっかりと穴空いてます。落ちたらと考えると怖い!
左俣出合いのスノーブリッジ
左俣出合いの渡渉点は亀裂あり。この前の日曜に入った記録見ると全然大丈夫なハズだったんだけど...今年は雪解けが早い!いちばん大丈夫っぽいところをワンフットで助走をつけて一気に滑り抜ける!
一安心したところでシールにチェンジがてらしばし休憩。
あとは姥沢Pまで登り返し。
登り返し途中から見る四ッ谷川右俣源頭の斜面
背後から雨雲が迫ってくる〜
四ッ谷川に沿って雲が降りてきた
15:50姥沢Pに帰着
雨雲に追われるようにして姥沢Pに戻る。雷鳴も聞こえてきてどうなることかと思ったけど降られる前に戻れて良かった。なかなか最後の登り返し堪える!
駐車場にはぼくの車とスキー場関係者らしき車のみ。帰りの準備をしてる頃に雨がパラパラ、あたり一面雲の中に〜
さっさと帰り準備を済ませ下山。
なかなかお手軽でいい感じ。これに山頂東斜面登り返しプラスして、志津温泉まで滑ればさらに充実したルートになるね。
下山後は、湯田川温泉に〜
近くの商店で入浴券を買い、店主に案内され共同浴場の鍵を開けてもらい入浴するスタイル!面白い
けっこーな雨降ってて、冷えた体に熱めの温泉が気持ち良い〜!あったまる〜
ちょうど夕方ってこともあって、地元の方々たくさん。地元の方は鍵持ってるみたい?
今回入ったのは、正面湯。もうひとつ田の湯って共同浴場もありそちらも気になる。
月山(1979.8m)
2015年4月15日(水)
メンバー; dsk(単独)
◯コース
11:28リフト上駅ー13:22滑降開始ー14:07~14:37四ッ谷川出合ー15:50姥沢P
※休憩含む
コメント
コメントを投稿