大雪山旭岳〜右回りでお鉢平周回(2015.8.14~15)一日目
![]() |
photo:chami |
今年のお盆休みは初めての北海道へ
初めての北海道の山はメジャーな大雪山!
一泊二日で旭岳から右回りでお鉢平周回。石室テント泊
当初の予定は白雲岳のテン場泊でお鉢平周回の欲張りプランだったが、二日目の予報が思わしくなく石室に変更。しかしこれが大正解。夜には石室のおじさんの星空観察会&写真撮影と思わぬ出来事。思い出に残る山行になった
(※写真クリックで拡大)
始発の便に並んで乗車
なんだかんだ身支度を整えて出発する頃には2便も到着
6:58青空のもと出発。清々しい
歩き出してすぐに山腹から蒸気を噴き出す光景が目の前に広がる。私的には大雪山といえばこのロケーションが頭に浮かぶ
![]() |
photo:chami |
30分ほどで姿見の池に
![]() |
photo:chami |
こんなに近くまでこれる
姿見の池からいよいよ山登りらしくなる
背後から雲が迫る
登るにつれてガスが...雲なのか噴気口からでる水蒸気なのか?よくわからないけど雲の中に〜
ニセ金庫岩はわからなかった
姿見の池から旭岳までは急登。上部はザレ場で降ってくる人が大変そう
9:23ガスっぽい旭岳山頂!北海道最高峰だ
たまに抜けてくる
![]() |
photo:chami |
![]() |
photo:chami |
たまに雲が抜けて大雪山の山々がチラ見え。スケールでかいなー!
ガスも完全には抜けそうにないので、軽く休憩して進む
旭岳からの下り
![]() |
photo:chami |
旭岳からの下りはザレ場の急斜面。滑らないように慎重に下る。気使って疲れる。ザレ場を嫌って雪渓に逃げる人も。そっちの方がいいかも。かなり締まった雪渓だったけども...
見えてるのは熊ヶ岳
![]() |
photo:chami |
旭岳を振り返る!雲抜けてるじゃん
お鉢のフチまでもう少し
お鉢平!デッカーイ!ここから反対側まで行く
10:51お鉢平にでたところでいっぽん。なにと比べたらいいんだろう?とにかくでかい!スケールが違うね〜
ここからは進路を右に、反時計周りで行く
歩きやすい〜
素晴らしい景色!左北海岳。右のとんがりは烏帽子山
![]() |
photo:chami |
11:47北海岳
北海岳までアップダウンはあるもののゆるい登りで気持ちのいいトレイルが続く。荒井岳〜松田岳〜北海岳と続くけどあまりピークと気づかなかった...ここでも軽くいっぽん
北海岳から白雲岳に続く道。これまたすごくイイ!ついつい歩きたくなるが...
北海岳からは下りとトラバース道
ここら辺から石室にかけて花がたくさん咲いてた
チングルマの綿毛越し、北鎮、凌雲ツーショット
なんだろこれ?新潟では見た事ないような花と。北鎮、凌雲ツーショット
リンドウ系?わかりませーん
コマクサもいた!
なんと牧歌的な風景!いいね〜
石室まで3ヶ所渡渉箇所があるけど、うち北海沢の2ヶ所は問題無し。ここら辺でパラパラっと雨がきてジャケットだけ着込む
赤石川が見えてきた。お鉢平の水が全てここに
花がいっぱい
渡渉箇所はこんな感じ
わー土砂降り!
最後の赤石川の渡渉直前で急に土砂降りに!
渡ってから、もうほんと僅かな距離なんだけどレインのパンツも履く。なんか去年の黒部源流からの三俣蓮華の登りを思い出した♪距離にしたらこっちの方がだんぜん近いんだけど
最後の赤石川の渡渉はなかなかキワドイ!雨降ったら厳しそ〜
13:22石室到着
赤石川から20分足らずで石室到着
テン場の受付をすませると、雨止むまで石室で雨宿りしてていいよ。とありがたいお言葉。ここ数日お朝天気が良くて昼過ぎになると雨降ると言ってた
お言葉に甘えて雨宿りしつつ雨が弱くなるのを待って、テント設営
雨でなにもする事なくお昼寝。雨は夕方頃には止んだ
起きたらこんな時間!
夕飯はご当地もので♪
昨日、旭川のAEONで買った、おこっぺウィンナーとガラナ、ジャガバタスープ。カレーとパスタ!
美味しくいただきました〜
ご飯食べてると、石室のスタッフ的な方が星空観察会するのでよかったらどーぞ。と声をかけてたので食後に参加。
なんかの流星群がきてて流星いっぱいみれた。不思議なもので教えられるとそう見えてくる。ミルクディップ覚えた!
国際宇宙ステーションも教えてくれた。あんなところに人がいるって考えるとすごいなぁ。なんか不思議
その後、天の川をバックに参加者みんなの写真を撮ってくれて、教えられたメールアドレスにメールすると後日、その写真を送ってくれるそう。
とてもいい記念になりました。ありがとうございます
大雪山旭岳〜右回りでお鉢平周回 一日目
2015年8月14日(金)
メンバー;chami, dsk(2名)
◯コース
6:58旭岳ロープウェイ駅ー7:18~7:38姿見の池ー9:23~9:45△旭岳ー10:51~11:05お鉢平ー11:47~12:02北海岳ー13:02赤石川渡渉地点ー13:22黒岳石室
※休憩含む
コメント
コメントを投稿