2016 夏休み 羅臼岳 (2016.8.13)
![]() |
photo:chami |
今年のお盆休みも北海道へ
予定では岩尾別温泉から羅臼岳、二つ池テント泊の硫黄山ピストン岩尾別温泉降りの一泊二日で計画したもののいつの間にか台風の進路が変わり予定日の二日目は雨マークがついた...けっきょく安全策で羅臼岳を日帰りで登ることに。せっかくベアスプレーもゲットして気合十分だったのだが...
登った当日は終始快晴で硫黄山へ続く稜線は目に毒だった〜
いつの日か歩く!
(写真クリックで拡大します)
登山口となるホテル地の涯の駐車場には4時半くらいに着くがすでに満車!で少し戻った路肩に車を停めて登山スタート!
ちゃんと地図を確認しないで歩き出したらホテルの露天風呂に行きそうになる...ホテルの裏に進むと木下小屋があり登山届けを記入して歩き始める
羅臼岳の先っちょが見えた。しかし遠い
海も見えてきた
樹林帯の展望のない道が続く
極楽平。だいぶ羅臼が近づいてきたがまだまだ遠い
![]() |
photo:chami |
大沢にでた。単調な樹林帯の歩きから解放
![]() |
photo:chami |
大沢まで来たところであとからきたトレラン風の男性がヒグマを見たと言っていた。これだけ人がいたらヒグマもでてこないんだろうな〜♪なんて高を括っていたけど出るんだ!
気を引き締め直して歩き出す。大沢はヒグマの目撃情報がよくあるところらしいから
![]() |
photo:chami |
雪渓はここしかなかった。北海道も雪は少ないのかな
チングルマは綿毛〜
![]() |
photo:chami |
チシマノキンバイソウ?大きい
大沢を登り詰めると羅臼平
羅臼平から羅臼岳どーん!乳頭的な山容ですね
羅臼岳へもうひと登り
羅臼側は雲海。北方領土が雲海に浮かぶ
北方領土行ってみたいなぁ...
最後の水場岩清水。美味しい!
![]() |
photo:chami |
山頂直下は岩ゴロゴロ、鳥海山っぽい
やっばい!すごい景色〜
![]() |
photo:chami |
そそられるなぁ〜溜息
![]() |
photo:chami |
羅臼岳山頂!素晴らしい眺め。青い海と白い海
![]() |
photo:chami |
知床半島さきっぽ方向
![]() |
photo:chami |
知床半島根元方向
![]() |
photo:chami |
羅臼湖
![]() |
photo:chami |
山頂は狭く、混み合っているので絶景を楽しんだら休憩せずに降っちゃいます
羅臼平まで降りてから休憩、担ぎ上げたフルーツのシロップ漬けとオランジーナでフルーツポンチを作ってみた。いたってフツー。冷えてればもっと美味しくなったかな?
これはなんだろ?あんまり花はみなかった
降りの途中で硫黄山へ続く稜線
ふーっ!ようやく下山!
行きは気づかなかったけど登山口にヒグマ情報が掲載されていた
炎天下のなか、羅臼平から黙々と、弥三吉清水で休憩したのみ(たぶん)降りでようやく下山!
登り約5時間。降り約4時間半!けっこうハードだった〜
でも硫黄山に続く稜線!また行くぞ
下山後は、知床五湖を見ようと行ってみるが駐車場手前で渋滞!聞けば1時間近く待つかもとのことで諦めて、知床自然センターで知床オリジナルのナルゲンボトルをゲット
ウトロの道の駅で買い物。オロンコ岩、オシンコシンの滝見物、ウナベツ温泉で入浴。この温泉が超すべすべ湯でよかった!施設は古いけど...
斜里市内まで行き、クリオネキャンプ場でキャンプ。テントを使えなかったので...
結果論的に言えば、翌日の天気は曇りで天気が崩れたのは夕方だったので行けた〜残念
その代わりいっぱい観光できたからヨシとするか
ウトロからみた知床連山
羅臼岳(1660m)
2016年8月13日(土)
メンバー; chami , dsk(2名)
◯コース
4:59木下小屋ー6:30弥三吉清水ー7:45大沢入口ー8:46羅臼平ー9:56羅臼岳ー11:29羅臼平ー13:06弥三吉清水ー14:21木下小屋
※休憩含む
コメント
コメントを投稿