ワイワイ三岩岳BC 1699mまで (2017.4.23)
栃木、千葉、新潟から各地から集合!
車のマシントラブル、滑落、朝、雪→晴れ、タイムオーバー、高速でマシントラブル→レッカー移動
色々あったけど山はみんなでワイワイサイコーに楽しかった
(※写真クリックで大きくなります)
取り付きが急
シェッドの上から取り付くとかなりの急登。ここでカトさん滑落。さいわい何事もなくて良かった
手前の沢から取り付くのが正解だったようで、上に辿り着いた時に既に後続のご夫婦が休んでいた(苦笑
三ツ岩が見えてきた
大戸沢岳
窓明山
だいぶ近づいた
1699m付近で終了
朝の取り決めで行動は12:00までだったのでまだ30分ほどあったけどこの先、30分で山頂まで行けるわけでもなく、そこまで楽しい斜面でもなさそう。なのでここで終了。ゆっくり準備して滑りを楽しむことに
なぜ12:00か?それは暗くならないうちに進んでおきたいから
お楽しみの滑降!1699mピークの斜面へエントリー
![]() |
Rider:カトさん |
![]() |
Rider:miyaさん |
![]() |
Rider:mkz |
いっぱい楽しんだ!
お次はその下の斜面
![]() |
Rider:mkz |
![]() |
Rider:miyaさん |
![]() |
Rider:miyaさん |
![]() |
Rider:カトさん |
![]() |
Rider:dsk Photo:mkz |
![]() |
Rider:mkz |
この斜面も楽しかった〜
登り返しも僅か。ご機嫌な二人
滑った斜面をバックに記念撮影
滑った斜面。ラインが見える
岩団扇
帰りはこのエクストリーム斜面を
なんとか繋がってて車まで滑れた
海パン!笑
下山後はお楽しみの温泉。安定の「燧の湯」
ごくらく、ごくらく〜
ご飯も食べたかったけど、やってるところが見つからずに解散
その後、暗くなる前に峠を越えたかったけどあえなく峠手前で完全アウト、、、レッカー要請
いろいろあって家に着いたのは24時近く、、、疲れた。
三岩岳(1699mまで)
2017年4月24日(日)
メンバー;カトさん、miyaさん、mkz、 dsk(4名)
◯コース
7:06駐車地点ー7:50電波塔ー9:44/1300mコルー11:19/1699mー12:48/1250m登り返しー13:54電波塔ー14:06駐車地点
コメント
コメントを投稿